アナログシンセキットを作った(Digilog製 AnaLog Kit)

f:id:triwave33:20190704221923j:plain

発端

Maker Faire Tokyo 2018でアナログシンセ基板を買ってきた

f:id:triwave33:20190704223536j:plain
Maker Faire Tokyo 2018

大分古い話ですが、昨年8月にビッグサイトで行われてきたMaker Faire Tokyo 2018に行ってきました。

f:id:triwave33:20190704224000j:plain
すごい人

すごい人だかりで、面白い電子工作がたくさん。機械学習の試みもたくさんありました。 楽器系も色々あってエアコンやバーコードスキャナを使った楽器など、とても楽しめました。

そんな中、目に止まったのがOCTAなど個性的なシンセサイザーの展示・販売をしていたDigiLogさん。

www.digilog.tokyo

f:id:triwave33:20190704225123p:plain
マルチシンセサイザーOCTA

他にも商品をみていると、パーツむき出しのイカしたアナログシンセが! 完成品と基板のみの販売でした。

f:id:triwave33:20190704225851j:plain
委託販売先のスイッチサイエンスさんからお借りしました。

長年アナログシンセを作りたいと思い腰が重く止まっていました。 このシンセなら部品の入手も用意だし、最初のとっかかりとしては 最適だなと思い基板のみを購入しました。

f:id:triwave33:20190704230534j:plain
ふたたびスイッチサイエンスさんから拝借

基板のみ、もしくは基板+部品もスイッチサイエンスさんから購入できます。 完成品はDigiLogさんのHPでは売り切れとなってます。

www.switch-science.com

パーツ調達

秋葉原に行き、秋月と千石電商で調達。特に入手困難な部品はなかった。 家で一人になれる時間があったので、隙をみて製作開始。

製作

特に難しいところはなく、パーツもあまり密集していないのでサクサクいく。

f:id:triwave33:20190704221851j:plain
部品を置いたこところ

抵抗の数値を間違えないよう慎重に。

途中0Ω抵抗が家からでてきたので、なんのためにあるのか気になり集合知Twitter)に聞く

f:id:triwave33:20190704221818j:plain
0Ω抵抗

0Ω抵抗の存在意義は

  • 試作時に将来抵抗が必要になりそうなところにつけておいて、必要なら差し替える
  • テスターやプローブを当てやすくするため
  • CAD作製時にアナログとデジタルのグラウンドを分離するため(CAD処理上の問題)

とのこと。みなさんありがとうございました。参考になりました。

その後、パーツをすべて付け足して終了。配線はわずかです。 可変抵抗ポットも端子を基板に直接ハンダ付けするので楽チン。

f:id:triwave33:20190704232233j:plain

ということで製作自体は数時間で完成。思ったより部品点数が多くて疲れた。。

f:id:triwave33:20190704221923j:plain
完成系(電源スイッチつけ忘れ)

スペック

DigiLogさんのHPより

1 VCO (SAW,OCT/V) 1 VCF (4 STAGE LADDER) 1 ENVELOPE (Release,Amount,CutOff)

つまみは左から、Tune, Decay, Env bias, Cutoff, Resonance Env biasがちょっとよくわからないです。ググったけど一般的なことばではなさそうだし。 絞るとカットオフのような高域フィルタ、上げるとグッとブーミーないい音になります。 ただし、Cutoff, Resonanceの値に依存するようで使いかたはまだ勉強中です。

Decay(Release)はあまり効かないような。。。VCOに関するDecayなのかVCFに関するものなのか、 Digilogのyoutube動画でもあんまり効きがよくわからない。

youtu.be

今後

そんなにトラブルことなくアナログシンセサイザーAnaLog Kitの製作が完了しました。 ただ、これはあくまで音源ユニットであるので音程(CV)と打鍵(GATE)の信号を入力する必要があります。 シンセの入力機器としてはキーボードもしくはシーケンサがあります。 KORGシーケンサSQ-1を買いました。これでシーケンスステップをAnaLog Kitで鳴らすことができます。

オシロで波形確認&キーボードでの演奏

三角波LFOが出てます。レゾナンスも効いてる。 むき出しパーツなので手で触るとノイズが乗って楽しい(非推奨)

また、SQ-1ではキーボードからのMIDI信号をCVおよびGATEに変換する機能はありませんが、 PCにつないで、DTMソフトからのMIDI信号をCV、GATEに変換することはできます。 この機能を利用してキーボードから今回作ったAnaLog Kitを演奏することも可能です。 つぎのブログではそのあたりを書きます。